パワーポジションでスピード&コントロールが身につく! IWAスローイング・メソッド(スポーツ)

ミネソタツインズ前田健太選手絶賛!
日本一の野球チャンネル「トクサンTV」で話題のIWAメソッド。ついにスローイング版刊行!
プロ野球選手も実践するトレーニング法を、詳細な写真をもとに解説しています。
紙面にあるQRコードを読み込むと、動画でトレーニングの動きを確認することもできます。
確かなスローイング理論とトレーニングを知りたい方、必読の1冊です。
Category
ミネソタツインズ前田健太選手絶賛!
日本一の野球チャンネル「トクサンTV」で話題のIWAメソッド。ついにスローイング版刊行!
プロ野球選手も実践するトレーニング法を、詳細な写真をもとに解説しています。
紙面にあるQRコードを読み込むと、動画でトレーニングの動きを確認することもできます。
確かなスローイング理論とトレーニングを知りたい方、必読の1冊です。
これ1冊で初心者からワンランクアップ!
著者である世田谷区立千歳中学校ラグビー部監督の長島章先生が
練習のコツと上達のツボを写真でわかりやすく解説。
2022年に開催予定の冬季オリンピックの全競技を、簡単明快に、迫力ある写真とともに解説するシリーズ。各競技の基本的なルールや見どころ、知ってるようで知らない技など、知って楽しい注目ポイントをコンパクトに紹介するスポーツ初心者でも読みやすい1冊です。
体育のかけっこ、マット運動、跳び箱などなどの基本的な運動を、ポイントごとに解説した1冊です。OKとNGの動作を写真でわかりやすく解説しているため、運動が苦手な子にも読みやすい本となっています。他にもサッカーや卓球などの人気スポーツのチャートや、巻末に新スポーツテストの情報も掲載していて読み応え抜群です。
「小柄な選手はバスケットボールで活躍できない」?
身長が高い選手のスポーツというイメージがあるバスケットボール。
本当に小柄な選手は向いていないのでしょうか。
本書は、富樫勇樹選手の父であり、新発田市立本丸中学校のバスケットボール部を監督時代に2度日本一へと導き、その後は開志国際高等学校バスケットボール部総監督に就任して創部わずか5年でインターハイ優勝を達成した富樫英樹氏の監修の下、小柄な選手でも大きな選手に勝つためのスキルを徹底的に紹介しています。
よほどの体格に恵まれない限り、多くのプレーヤーが、小学校、中学校、高校、大学、プロと、それぞれの場面で身長差に悩むタイミングが来るでしょう。
本書では、大きな選手に勝つために「個の力を伸ばす基本のプレー」「チーム力を高める戦術と戦略」「当たりに負けないフィジカルの強化」について、1000点近い豊富な写真を使って誰でも簡単に理解できるように練習方法やテクニック、戦い方を解説しています。
もちろん、身長に関係なくこれらは、強い選手・強いチームを目指すことで欠かせないポイントですが、本書の大きな特徴である小柄な選手が勝つための詳細なアドバイスは、皆さんが試合で活躍するための大きな助けになるはずです。
バスケットボールは身長が高くなくても十分に戦えるスポーツ! ポジションごとに身長が低い選手の得点取りや活躍できるスキルを紹介
「勝てるカラダをつくる」をコンセプトに、
学生アスリートに向けてコンディショニングの知識や
情報をお届けする唯一のフリーマガジンです。
カラダづくりの大切さを学生自身が理解し、
セルフコンディショニングを行えるようになることが
競技力向上と大学スポーツの発展につながると信じ、
全国の運動部所属大学生へ無料配布をしています。
今号のテーマは「カラダを作り直す」。
withコロナの今、競技者のカラダづくりはどうなる?
競技者として「今、できること」は何かを考えるひとつのヒント、指針を特集。
2019年3月1日 一般社団法人大学スポーツ協会(Japan Association for University Athletics and Sport)
略称UNIVAS設立。
大学スポーツの振興により、「卓越性を有する人材」を育成し、
大学ブランドの強化及び競技力の向上を図る。
もって、我が国の地域・経済・社会の更なる発展に貢献する。
「学びの環境を充実させる」・「安心して競技に取り組めるようサポートする」・「大学スポーツを盛り上げる」。
UNIVASは、大学スポーツを新しいステージへと繋げます。
「小柄な選手はバスケットボールで活躍できない?」
身長が高い選手のスポーツというイメージがあるバスケットボール。
本当に小柄な選手は向いていないのでしょうか。
新発田市立本丸中学校のバスケットボール部を監督時代に2度日本一へと導き
その後は開志国際高等学校バスケットボール部総監督に就任して
創部わずか5年でインターハイ優勝を達成した富樫英樹氏の監修の下
小柄な選手でも大きな選手に勝つためのスキルを徹底的に紹介しています。
「試合前日は、何を食べればいいの?」など、スポーツマンの身体を作る
場面別の明確な食事をアドバイスとお勧めの食事を紹介しています。
栄養素の名称だけではなく「ハンバーグ」「シチュー」「ポテトサラダ」など、具体的な食品名が記載されているのもポイント。
「必要な栄養素」を摂るためには、何を食べれば…?
そんな疑問を持った人にこそ、読んでいただきたい作品です。
今日から、食事メニューを見直してみてはどうでしょう?
写真やイラストを大きく使って、アイテムの使い方、波の種類、テクニックのやり方などを、はじめての人にもわかりやすく解説。
ボードの選び方や波についてなど、サーフィンの基礎知識を詳しく紹介。
連続写真 + 詳細解説で基本をマスター!
連続写真を多用しているので、一連の動作がつかみやすい。
わからないことばかりでも大丈夫!
初心者の素朴な疑問に答える、先輩サーファーのQ&Aも収録。
さぁ、海に行こう。サーフィンを始めよう!