フォトコンライフ2019年春号No.77(カメラ)

写真コンテスト入賞や写真上達を目指す方々の写真ライフをより充実させるフォトコンライフ。今回も、昨年寄せられた多数の写真の中から上位入賞作品を紹介します。審査員の解説付きで、入賞のコツが分かります。
巻頭特集は「目が悦ぶ桜の撮り方」。今が見頃の桜を、すぐに使える実践テクニックで、自分の目が悦んだ通りに撮っていきます。実例写真も多く掲載され、より一層分かりやすいものに。
読めば春の芽吹きを撮りにいきたくなる一冊です。
Category
写真コンテスト入賞や写真上達を目指す方々の写真ライフをより充実させるフォトコンライフ。今回も、昨年寄せられた多数の写真の中から上位入賞作品を紹介します。審査員の解説付きで、入賞のコツが分かります。
巻頭特集は「目が悦ぶ桜の撮り方」。今が見頃の桜を、すぐに使える実践テクニックで、自分の目が悦んだ通りに撮っていきます。実例写真も多く掲載され、より一層分かりやすいものに。
読めば春の芽吹きを撮りにいきたくなる一冊です。
写真用レンズに焦点を当てたレンズマガジン。歴史のある個性派商品から、高性能の最新モデルまで、たくさんの写真を交えて、あらゆるレンズを紹介するムックです。
特集は「写真家たちの私の最高のレンズ」。写真家や写真評論家たちが、「無人島に持っていく」をキーワードに、これさえあればやっていける、という特選レンズについて語ります。
レンズの主要11メーカーから発売されている新製品や高性能モデルと総覧できる「最新注目レンズガイド」は必見の内容。レンズを使った実写写真も掲載され、求めるレンズ探しに役立ちます。
レンズを楽しみ尽くすこだわりの1冊。ぜひ読んでください!
フィルムカメラスタイル第4弾。特集は、ニコンF、キヤノンNewF-1などの往年の一眼レフの名機にスポットを当てた「一眼レフの名機で撮る」。最高級機×フィルムの格別な楽しさをカメラ解説と実写で紹介します。
好評のフィルム実写レビューはカラーネガからモノクロやリバーサルまで今こそ使いたいフィルム10種類をピックアップ。定番の実力派から個性的なものまで、コニカFS-1やミランダなど楽しいカメラで撮影しています。
また、藤田一咲氏のトイカメラギャラリーでは、チープながらも独特の写りが楽しいフィルムカメラで撮影、そして加納満氏のモノクロと河野鉄平氏のカラーのギャラリーなど、フィルムの魅力いっぱいの作品が並びます。そして、フィルムならではの“特権”である「色カブリ」の愉しみ、人気のコンタックスが直る修理店、3千円台でニコンEMやオリンパスL-3を探し出した「中古カメラ激安ハンティング」など、今回もバラエティ豊かで盛りだくさんのコンテンツ。長年のフィルムカメラファンも、これからフィルム写真を始めたい人も楽しめる一冊です。どうぞご覧ください!
この1冊で魅惑の映像作品が撮れる!
アクションカメラとして定番の地位を確立したGoPro。
バイク、スキー、サーフィンといったハードスポーツはもちろんのこと、食事や旅行といった日常生活に至るまで、
さまざまな場面で活用されています。
本書は、GoProの最新機種であるHERO7(Black/Silver/Whiteの3モデル)の紹介とともに、
GoProを100%使い倒すための撮影・設定・活用のノウハウを、
GoProファミリー・メンバーのアドバイスをまじえながらわかりやすく整理し、まとめた1冊です。
GoProをこれから購入しようとしている人も、すでに活用している人、どちらのユーザーにもオススメです。
風景写真撮影のノウハウを解説する書籍です。
春夏秋冬の季節ごとに、すぐに役立つ撮影テクニック、
お勧めの被写体、覚えておくと便利な知識などをまとめました。
ポケットサイズなので、撮影先ですぐに取り出して参照できます。
付録では、風景写真をより良くするための画像処理の基本、季節別の日本の名勝・景勝地、
撮影スポットを紹介しています。
ひと味違う風景写真を撮りたい人、もっと上手くなりたい人にお勧めの1冊です。
季節の風物詩として、春の「桜」、秋の「紅葉」は人気の被写体です。
本書は、桜と紅葉の撮影に必要な機材、撮影前の準備や計画、
現地に着いてから行うべきことといった基本から始め、
桜と紅葉それぞれの撮影で、プロが実践しているテクニックを紹介します。
付録では、桜の開花前線や紅葉の色づき前線、撮影に出かけたい名所スポットなど、
知っておきたい情報をしっかりフォロー。
ポケットサイズのハンディな書籍なので、撮影場所にもっていくのもかんたんです。
桜や紅葉を撮りに行く前に精読し、自分だけの傑作をものにしてください!
これ1冊で商品撮影の「すべて」がわかる!
ネットショップやランディングページなどのWeb媒体はもちろん、広告、ちらし、販促物といった紙媒体など、自分で撮影を行う必要に迫られることも多々あります。
本書はこうした「プロではない」人が、低コストのライティング機材を用いて、
プロ顔負けの商品写真を撮影するための書籍です。
デジタル一眼を使った商品撮影の方法を、手とり足とり丁寧に解説します!
写真コンテスト入賞や写真上達を目指す愛好家の方々のフォトライフを、さらに楽しく充実させる情報をお届けします。好評の写真コンテスト入賞作品解説はもちろん、実際の撮影に直接役立つテクニック情報を数多く盛り込みました。巻頭特集“冬の「対比」の撮り方”では、三好和義さんの雪や氷のギャラリーに始まりプロ直伝の撮影テクニックを紹介、さらにイルミネーションの撮影法解説など、読めば冬にこそ元気に撮影に出かけたくなる一冊です。
セミナーや撮影ツアーのガイドで人気の星空写真家が基本から解説する1冊。
機材選びから、その使い方、撮影スポットの選定のし方、撮影方法、さらに画像処理のやり方まで、幅広く解説しています。撮影の流れを、たくさんの写真と共に、分かりやすく学べます。
付録のDVDでは、実際に機材やソフトを使用しながら解説。星空撮影はこの1冊におまかせ。
パナソニックのミラーレス一眼カメラ「Lumix GF10/GF90」のハンディで作例豊富なカラーのマニュアルです。毎日の生活をアートに切り取る本格的な撮影が手軽にできる、SNS時代のユーザーの使い方に応えた日常を楽しくするこのカメラのユーザーに必携の1冊です。毎日がもっと映える、魅せる写真の撮り方がわかります。前年発売でほぼ同機能の「Lumix GF9」にも対応します。