出版物 アーカイブPUBLICATION ARCHIVE

Category

GoPro 100%活用ガイド[HERO9 Black・8 Black対応版](運動)

アクションカメラとして定番の地位を確立したGoPro。本書はGoProの最新モデルであるHERO9 BlackとHERO8 Blackの撮影・設定・活用のノウハウをまとめた1冊です。GoProをこれから活用しようとしている人、すでに活用している人、どちらのユーザーにもオススメできる1冊です。

 

ビジュアル 新しい体育実技(運動)

写真点数3600点を超えるビジュアルでわかりやすい体育副読本が登場!

基礎編と実践編で分かれていることから、体育が苦手な子でもわかりやすく体育のコツが掴めます。
さらにQRコードで動画に飛べることで、正しいフォームがすぐ確認できます。
体育の副読本として抜群のボリュームを誇る1冊です。

3歳・4歳・5歳児 離れてあそぼう(運動)

withコロナ時代のあそび方を提案!

「遊びの拠点の分散」を位置付けた環境を構成するための方法やその中であそびを増やしていくためのアイデアを紹介しています。

Athlete Vision #20 2020 WINTER(運動)

 

【勝てるカラダをつくる】をキーワードに、食事・栄養、睡眠、トレーニング、メンタルなど、

学生アスリートにとって重要なコンディショニングの情報を発信しているフリーマガジンです。

今号の特集は、「栄養のプロに聞いた 結果を出すカラダへ 年間栄養プロジェクト」

「コンディショニングのプロに聞いた 年間計画を立てて効率よく鍛えよう!」

日本代表帯同経験のあるトレーナーや管理栄養士など、

一流の専門家が分かりやすく知識を解説しています。

冬季オリンピック・パラリンピック 冬のスポーツを楽しむ本(運動)

2022年に開催予定の冬季オリンピックの全競技を、簡単明快に、迫力ある写真とともに解説するシリーズ。各競技の基本的なルールや見どころ、知ってるようで知らない技など、知って楽しい注目ポイントをコンパクトに紹介するスポーツ初心者でも読みやすい1冊です。

コツがつかめる! 体育ずかん (見る・知る・考えるずかん)(運動)

体育のかけっこ、マット運動、跳び箱などなどの基本的な運動を、ポイントごとに解説した1冊です。OKとNGの動作を写真でわかりやすく解説しているため、運動が苦手な子にも読みやすい本となっています。他にもサッカーや卓球などの人気スポーツのチャートや、巻末に新スポーツテストの情報も掲載していて読み応え抜群です。

Athlete Vision(#18 2020 SUMMER)(運動)

「勝てるカラダをつくる」をコンセプトに、

学生アスリートに向けてコンディショニングの知識や

情報をお届けする唯一のフリーマガジンです。
カラダづくりの大切さを学生自身が理解し、

セルフコンディショニングを行えるようになることが

競技力向上と大学スポーツの発展につながると信じ、

全国の運動部所属大学生へ無料配布をしています。

今号のテーマは「カラダを作り直す」。

withコロナの今、競技者のカラダづくりはどうなる?

競技者として「今、できること」は何かを考えるひとつのヒント、指針を特集。

UNIVAS STYLE 大学でスポーツをするあなたへ(企業関連)

 

2019年3月1日 一般社団法人大学スポーツ協会(Japan Association for University Athletics and Sport)

略称UNIVAS設立。

大学スポーツの振興により、「卓越性を有する人材」を育成し、

大学ブランドの強化及び競技力の向上を図る。

もって、我が国の地域・経済・社会の更なる発展に貢献する。

「学びの環境を充実させる」・「安心して競技に取り組めるようサポートする」・「大学スポーツを盛り上げる」。

UNIVASは、大学スポーツを新しいステージへと繋げます。

小さい選手が大きい選手に勝つためのバスケットボール・スキル(運動)

「小柄な選手はバスケットボールで活躍できない?」

身長が高い選手のスポーツというイメージがあるバスケットボール。

本当に小柄な選手は向いていないのでしょうか。

新発田市立本丸中学校のバスケットボール部を監督時代に2度日本一へと導き

その後は開志国際高等学校バスケットボール部総監督に就任して

創部わずか5年でインターハイ優勝を達成した富樫英樹氏の監修の下

小柄な選手でも大きな選手に勝つためのスキルを徹底的に紹介しています。

勝てるアスリートの身体を作る栄養学と食事術(運動)

 

「試合前日は、何を食べればいいの?」など、スポーツマンの身体を作る

場面別の明確な食事をアドバイスとお勧めの食事を紹介しています。

栄養素の名称だけではなく「ハンバーグ」「シチュー」「ポテトサラダ」など、具体的な食品名が記載されているのもポイント。

「必要な栄養素」を摂るためには、何を食べれば…?

そんな疑問を持った人にこそ、読んでいただきたい作品です。

今日から、食事メニューを見直してみてはどうでしょう?

PageTop